WEKO3
アイテム
長崎県対馬のモモジロコウモリに寄生するツツガムシの1新種、ヨシユキツツガムシの記載
https://doi.org/10.20643/00001669
https://doi.org/10.20643/000016696f255366-608c-461b-99da-3903e843d6df
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 長崎県対馬のモモジロコウモリに寄生するツツガムシの1新種、ヨシユキツツガムシの記載 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Leptotrombidium yoshiyukiae(Acari, Trombiculidae): A new species of chigger mite found on Japanese large-footed bat Myotis macrodactylus(Temminck, 1840)(Chiroptera, Vespertilionidae) in Tsushima Islands, Nagasaki Prefecture, Japan | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | New species | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | chigger mite | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | taxonomy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | description | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | bat | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20643/00001669 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
高橋, 守
× 高橋, 守× 三角, 仁子× 馬場, 裕美× MISUMI, Hitoko× BABA, Yumi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 大阪市立自然史博物館と国立科学博物館所蔵の対馬産モモジロコウモリの計7頭を調べた結果、3頭の耳介内にLeptotrombidium属のツツガムシ合計2種10個体の寄生がみられた.1種は1個体で、感覚毛が欠如していたので未同定種とした.別の1種は9個体得られ、約350種の既知種とは形態が異なり、新種(ヨシユキツツガムシ, Leptotrombidium yoshiyukiae Takahashi, Misumi and Baba sp. n.)として記載した。主な特徴は、背甲板はほぼ四角形で、感覚毛基根は後側毛基根を結ぶ線より明らかに上部にあり、感覚毛基部には微小な棘があった.胴背毛は第2列と3列、第4列と5列が融合した配列になっており、変異はあるが概ね2H-18-12-14-8-4-2であった.触肢附節毛はfPp = BB/NBB/7B、爪は3本に分岐し、ガレア毛も分岐していた.特に腹面に3対の胸板毛を有するのが、本種の大きな特徴の一つである. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | We described and illustrated a new species, Leptotrombidium yoshiyukiae Takahashi, Misumi and Baba sp. n. (Acari, Trombiculidae), parasitizing on the Japanese large-footed bat Myotis macrodactylus (Temminck, 1840) in Tsushima Islands, Nagasaki Prefecture, Japan. The new species was found to be closely related to L. toshiokai and L. megatoshiokai according to the arrangement of dorsal setae, but distinguished from them by scutum shape and palpal setal formula. Furthermore, the major difference among them was that L. toshiokai and L. megatoshiokai had two pairs of sternal setae, whereas L. yoshiyukiae sp. n. had three pairs. | |||||
書誌情報 |
大阪市立自然史博物館研究報告 en : Bulletin of the Osaka Museum of Natural History 号 77, p. 1-10, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪市立自然史博物館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0078-6675 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://zoobank.org/urn:lsid:zoobank.org:pub:BEEAE86-6600-4475-B37D-8259E200C4FE | |||||
関連名称 | https://zoobank.org/urn:lsid:zoobank.org:pub:BEEAE86-6600-4475-B37D-8259E200C4FE |