WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "1a42bc62-db63-4058-9d46-01690c10bf8f"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "1349", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1349"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:omnh.repo.nii.ac.jp:00001349", "sets": ["6"]}, "author_link": ["3952", "3951"], "item_10008_date_8": {"attribute_name": "出版年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2019-03-22", "subitem_date_issued_type": "Issued"}]}, "item_10008_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "幼稚園・保育所・認定こども園・小学校の先生と保育士への皆様へ\n博物館にはたくさんのものが展示されています。たくさんありすぎて、子どもたちと何を見よう?どんなことを話そう?と悩むというお話を聞くことがあります。そんなときに、ヒントにしてもらおうと思って作った本です。実際の皆さんの見学の様子を観察し、「ふむふむ、そんなふうにお話するのか」「あれ、ちょっとここ、みんな間違えやすいのかな」などと気付かされながら、皆さんの目に触れやすいものを選んで、作りました。遠足に来るときに、先生のかばんに入りやすい虎の巻になるように、小さなサイズで作りましたが、少人数であれば、子どもたちと一緒に読むこともできるでしょう。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10008_description_6": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "この冊子は、JSPS 科研費JP16K01208 の助成を受けて作成しました。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10008_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.20643/00001328", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10008_publisher_7": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "大阪市立自然史博物館"}]}, "item_10008_rights_12": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "写真:ケイエスティクリエイションズ(中山英理子)"}, {"subitem_rights": "切り貼り絵:キイロノハサミ"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "釋, 知恵子"}, {"creatorName": "シャク, チエコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3951", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Shaku, Chieko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3952", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-03-26"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "osakashizenshi_korenani.pdf", "filesize": [{"value": "13.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensefree": "Copyright 大阪市立自然史博物館 2019.\n学校・保育園・幼稚園・認定こども園・児童館及びそれに類する施設での教育利用については部分の利用などもふくめ、ご自由にお使いください。電子黒板での利用や打ち出しての利用も歓迎します。\n利用の感想や事例、疑問などはぜひ tm@mus-nh.city.osaka.jp までお寄せください。\nこの冊子の写真・イラストには著作権がありますので、学校教育など以外での再利用はご遠慮ください。", "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 13700000.0, "url": {"label": "おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに?", "url": "https://omnh.repo.nii.ac.jp/record/1349/files/osakashizenshi_korenani.pdf"}, "version_id": "0891096e-9e76-4820-928a-03fd14227467"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "児童用ガイドブック", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "幼稚園", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "保育園", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "小学校", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "教員用", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "遠足利用", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "book", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33"}]}, "item_title": "おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに?", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに?"}, {"subitem_title": "What\u0027s this? : Osaka Museum of Natural History Children\u0027s Guidebook", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10008", "owner": "8", "path": ["6"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.20643/00001328", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-03-25"}, "publish_date": "2019-03-25", "publish_status": "0", "recid": "1349", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに?"], "weko_shared_id": -1}
おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに?
https://doi.org/10.20643/00001328
https://doi.org/10.20643/000013289d8eeff4-493b-4985-9ad9-666dd6aade6c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright 大阪市立自然史博物館 2019.
学校・保育園・幼稚園・認定こども園・児童館及びそれに類する施設での教育利用については部分の利用などもふくめ、ご自由にお使いください。電子黒板での利用や打ち出しての利用も歓迎します。 利用の感想や事例、疑問などはぜひ tm@mus-nh.city.osaka.jp までお寄せください。 この冊子の写真・イラストには著作権がありますので、学校教育など以外での再利用はご遠慮ください。 |
Item type | 図書 / Book(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | おおさかしりつしぜんしはくぶつかんの これ なあに? | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | What's this? : Osaka Museum of Natural History Children's Guidebook | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 児童用ガイドブック | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幼稚園 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育園 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教員用 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 遠足利用 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||
資源タイプ | book | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20643/00001328 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
釋, 知恵子
× 釋, 知恵子× Shaku, Chieko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 幼稚園・保育所・認定こども園・小学校の先生と保育士への皆様へ 博物館にはたくさんのものが展示されています。たくさんありすぎて、子どもたちと何を見よう?どんなことを話そう?と悩むというお話を聞くことがあります。そんなときに、ヒントにしてもらおうと思って作った本です。実際の皆さんの見学の様子を観察し、「ふむふむ、そんなふうにお話するのか」「あれ、ちょっとここ、みんな間違えやすいのかな」などと気付かされながら、皆さんの目に触れやすいものを選んで、作りました。遠足に来るときに、先生のかばんに入りやすい虎の巻になるように、小さなサイズで作りましたが、少人数であれば、子どもたちと一緒に読むこともできるでしょう。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | この冊子は、JSPS 科研費JP16K01208 の助成を受けて作成しました。 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪市立自然史博物館 | |||||
出版年月日 | ||||||
日付 | 2019-03-22 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 写真:ケイエスティクリエイションズ(中山英理子) | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 切り貼り絵:キイロノハサミ |