ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 観察会資料など

大阪湾の磯の生き物観察シート (7) カニのオスとメスの見分けかた

https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/1570
https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/1570
0e23d136-867e-4d6b-8efa-dbfa3f3567c6
名前 / ファイル ライセンス アクション
07_カニのオスとメスの見分けかた.pdf 大阪湾の磯の生き物観察シート (7) カニのオスとメスの見分けかた (543.1 kB)
license.icon
Item type その他 / Others(1)
公開日 2021-05-14
タイトル
タイトル 大阪湾の磯の生き物観察シート (7) カニのオスとメスの見分けかた
タイトル
タイトル Field Guide Sheet to the Rocky Shores of Osaka Bay No.7 - How to identify male and female crabs
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 短尾類
キーワード
主題Scheme Other
主題 腹部
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 brachyuran crab
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 abdomen
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
著者 山下, 隆司

× 山下, 隆司

WEKO 4319

山下, 隆司

ja-Kana ヤマシタ, タカシ

Search repository
Yamashita, Takashi

× Yamashita, Takashi

WEKO 4320

en Yamashita, Takashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 No.7 カニのオスとメスの見分けかた
カニはオスとメスを見分けるのがかんたんな動物です。ここでは磯(いそ)でよく見られるヒライソガニについて、オスとメスの見分けかたを見てみましょう。
ヒライソガニは磯で石をめくると普通に出てくる種類です。いろんな甲ら模様があります。
まずおなかを見てください。
俗(ぞく)に「ふんどし」(矢印)と呼ばれる部分が狭いのはオスで、広いのがメスです。
メスは幼生(ようせい)がかえるまで、お腹に卵を抱(かか)える必要があります。ふんどしが広い理由がわかりますね。
書誌情報 発行日 2021-05
出版者
出版者 大阪市立自然史博物館
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:57:45.019821
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3